思い描いていたTシャツを注文するための写真データ知識

注文し商品が届いたらイメージと違う…
入稿したのにデータ不備といわれて予定日に届かないなど困ったことなどありませんか?

本日は思い描いていたTシャツを注文するための写真用のデータ知識をお伝えしたいと思います!
当ホームページでも紹介ページはあるのですが、何故そのデータではだめなのかまでは記載されていないため、

今回は細かく紹介したいと思います!





解像度300dpi以上の鮮明な画像を使用
解像度が低いと、仕上がりに影響が出る場合があります。
  • 解像度 300 dpi

  • 解像度 72 dpi


スマホやデジタルカメラで撮影された写真やインターネット上の画像データは、解像度が低い場合が多いのでご注意ください。
撮影前に設定などから画像解像度など、確認するとよいでしょう。
現在のスマートフォンは基本的に高画質なので、よっぽどのことがない場合大丈夫だと思います。

画像解像度が低い場合、ぼやっとした印象や線がきれいに出力されないなど様々な問題が生じてしまいます。
LINEやInstagramなどのSNS、iPhoneの共有アルバムなどから保存した画像は基本的に元の画像より画質が落ちています。
いつ落ちるのかというと送信時、投稿時、保存時と様々な場面で画質がどんどん落ちます。

送信する際はiPhoneならAirDropなど、画質が落ちないまま送信できます。 ※設定注意
そのほかダイソーにてtype-Cカードリーダーが220円と格安で販売されてます。
現在はUSBやSDカードなどが格安で手に入るので利用してみましょう。
その際にも容量の大きさなど調べないと使えないなどあります。

画質や画像解像度を調べることは人生でそうそうなく、どこで調べればよいかなどわからないと思います。
スタッフはPhotoshopなどのソフトを個人的に契約して確認していますがソフトが高額です。
入稿する際に画質の確認してほしいと一言添えていただけますと、当社スタッフが確認いたします。



カラーモードはCMYKに変換
カラーモードがRGBになっていると、色の鮮やかさが若干落ちてしまいます。
  • カラーモード CMYK

カラーモード RGB


スマホやデジタルカメラで撮影された写真やインターネットで撮影されたデータはほとんどの場合カラーモードがRGB形式となっています。
CMYKはRGBよりも表現できる色域が狭いため、CMYKに変換するとくすんだ色合いになってしまいます、
しかし印刷する際に必ず必要と作業となっていますので予めご了承ください。


そもそもCMYK、RGBってなんぞやってなりませんか?
私も始め理解してませんでした。
家庭用コピー機など紙に印刷する際、機械のインクは基本四色です。
印刷や絵の具で表現できます。
色の表現色といいます。
Cシアン
Mマゼンタ
Yイエロー
Kブラック の四色が使用されています。
全色合わせると黒色になるのが特徴です。
その四色の頭文字をとってCMYK
CMYK印刷など表現されます。

逆にWEBやデジタルカメラの液晶・テレビ・スマホ画面
に映る画像はRGBで構成されています。
撮影した写真データもRGBで作られます。
RGBは光で作られているので光の三原色と呼ばれています。
Rレット

Gグリーン
Bブルー の四色が使用されています。
全色合わせると白色になるのが特徴です。
その三色の色の頭文字からRGBといいます。
紙の印刷ではRGB印刷などもあります。

印刷するのには四色のインクを利用するため、
RGB形式のものをCMYK形式に変換しないと印刷できないのです。
変換時にどうしてもくすんだ印象になってしまうのです。
暗い印象にならないように、事前に変換し、色味の調節を行うのが最善です。

また印刷機によって色味が異なってくるので
コンビニ・家庭の印刷機など機会によって180度色味は変わります。







本日は思い描いていたTシャツを注文するための写真データ知識を発信してみました!
機会や希望があればもっと詳しく解説してみたいです✨

是非あなただけの素敵なデザインTシャツを簡単に制作してみましょう!
HP内にもデザインシュミレーターの使い方など様々な情報が掲載されているので覗いてみてください🍀


是非公式SNSなどフォローして続報をお待ちいただけると嬉しいです!



公式X(Twitter)

 
 



 

 

専門スタッフがお客さまを
サポートいたします

ご相談・ご質問など、お気軽に
お問い合わせください。

0120-500-872お電話受付時間 : 9時~17時
メールでのお問い合わせ
TOP